雑記

13年5月

6日
『今なら半額』
数日悩んだ末、「ちはやふる」3〜16巻を一気に購入(^.^;
Reader Storeで「期間限定・半額セール」をやっているんだもん。これには抗えないw

アニメで観てるから内容は分かってはいたけど、やっぱ、これわホントに面白い!

しかし、15巻目でアニメで今やっているエピソードに追いついてしまい、先に読んでしまうかどうかでまた悩んだ。
アニメはアニメで毎週楽しみにしているから、ネタバレなしで観たいのだが…。
どーしよー、どーしよーとウジウジしてみたが
 いつ読むのか?今でしょ!
という声が聞こえてきたのでw 結局全部読んでしまったΣ(´∀`;)
だって面白いんだもん(^o^)
6日
『初めての焼きもの』
nasneはなまら快適なのは嬉しい限りだが、所詮NAS。録りためたアニメを『永久保管』するには、PCの力を借りなければならない。が、手持ちのVAIOはDVDモデル。今更そんなものに保存してもねぇ…。

「焼けるBlu-ray」が無いことには話にならないので、I・Oデータの「BRP-U6DM2」を購入。
これは
 ・DTCP-IPによるネットワークダビングに対応
 ・nasneのダビングにも対応
という「ポータブルBlu-rayドライブ」。12,900円@ヨドバシ。
「nasne対応」なのがポイント!

んで、早速セットアップ。「DiXiM BD Burner 2013 for I-O DATA」というダビング用ソフトを起動し、昨年末に録っておいたBS11版「猫物語 黒(16.9GB/120分)」を選びポチッとな!したら、エラーが出た…。・゚・(ノД`)・゚・。
2回やって2回とも「ネットワークの準備ができてない」ってな感じのエラーだったから、nasneからの転送を巧くコントロールできないようだ。えーん、I・Oの嘘つき(TдT)
それはそれでショックだったけど、このVAIOは「VAIO TV with nasne」というSONY純正のソフトが動くので、それでやってみたら巧くいったw

全行程に1時間程かかったけど、実際に焼いていた時間は25分程度(4倍速のディスクを使ったので、ほぼスペック通りの焼き時間)。予めVAIOのHDにデータを転送し、それからBD-Rに焼くという動作だった。ネットのデータ転送は不安定がデフォだから、ムーブしか出来ない一発勝負の焼きを考えるとこの仕様は一応納得できる。納得はできるが、ただボーッと待ってるのは正直辛い(-_-;)
焼けたディスクはVAIOだけでなくPS3でも視れたから、何はともあれ、やりたかったことの1つ目は無事クリア(*^ー゚)b
(ちなみに、「DiXiM」の最新版をDLしたらちゃんと動作した。こっちは転送しながら書き込むようで、「VAIO TV」の2/3位の時間で焼ける感じ。良いぞ、良いぞ〜♪)


2つ目は、東芝製DVDレコーダー「VARDIA」に保存してあるアニメのサルベージ。
VARDIAはネットワークダビングに対応しているので、ネット経由で「BRP-U6DM2」に焼ける。はずw
「DiXiM」を起動し「メディアサーバー」状態にした上で、VARDIAを操作して目的のアニメを「DiXiM」に送りつける。後は「DiXiM」が受け取ったデータをBD-Rに焼いてくれれば、めでたしめでたし。となる寸法。
録っておいた「偽物語」の第1話を選びポチッとな!したら、エラーが出た…。・゚・(ノД`)・゚・。オヤクソクデスカ
「やっぱこっちはダメか」と諦めかけたが、エラーの内容をよく読むとどうも「ファイルサイズが分からないから受け取らなかった」って事のようだ。「ファイルサイズ不明でも焼く」ってオプションがあるので、それを有効にしてやってみたら巧くいったw
2.2GB程度のファイルを焼くのに大体12分くらい。「収録時間の半分程度が焼き時間」って事になるのかな。まぁ、地デジの番組は放送時間は同じ30分でも、ファイルサイズが1GB位平気で違ってたりするから、目安でしかないけど。
(ちなみに、TOKYO MX版「猫物語 黒」も録っておいたので焼いてみたら7.65GBだった。半分以下かよ。地デジ、というかMXはやっぱビットレート低いのう。もっとも、見比べてみても違いはよく分かんないんだけどね(・。・; )

兎に角、どんだけ時間がかかっても「焼ける」って事が重要!期待はしてたけど、「ダメで元々。nasneのが焼ければそれで充分」と覚悟してたから、ディスクに焼き始めた時は嬉しかった〜(^O^)
何よりも、これでVARDIAにあるコンテンツをダビングするために、東芝製Blu-rayレコーダーなんぞを買わなくても済むのが一番嬉しい。ってか、よくよく考えたらレコーダーそのものを買う必要がなくなった事になる。よいぞ、よいぞ〜(^^)

弱点はVARDIAの外付けHDからは直接転送できないので、一度内蔵HDにコピーする必要があること。メンドーくせー。HDは2TBあるのよね〜w
…気長にやるか(´・ω・`)


3つ目はデータのバックアップ。流石にこれはデータ用ディスクを買ってくればサクッとできるだろうと高をくくってるから確認するまでもなし。
って事で、とりあえずやりたかったことが全部出来た〜ヽ(=´▽`=)ノ


今年のGWはこれだけで終わったような気分…(´ε`;)ウーン…

p.s.
にしても、ホントに焼いてるのね。
焼きあがったばかりのディスクは結構きな臭い(^O^;)
7日
『「iPadのようなタブレットのユーザーはいら立っている」とビル・ゲイツ氏(ITmedia ニュース)
Surfaceの中途半端さ加減に私はいら立っているのだがヽ(`Д´)ノタイオウソフトヲナントカシルー
9日
『Windowsストアアプリ、「Windows RT非対応」のアプリもあるの?(ITmedia PC USER)
あるんかい!?ダメぢゃん(´・ω・`)チュウトハンパダナァ
10日
『社長の使うOffice 2010が怪しい それって違法ですか? 合法ですか?(ITmedia エンタープライズ)
日本MSって、相変わらず”ご立派”な会社なのね…Σ(´∀`;)
13日
『ガンホーの時価総額、任天堂を超える(ITmedia ニュース)
まさにガンホーバブルだね。怖い怖い。
15日
『eBookJapan、トランクルームを改良(ITmedia eBook USER)
《トランクルームに戻していなかった作品でも、別端末にダウンロードして読むことができる》 相変わらずマルチコピーは出来ないのね。まぁ、出来なくても良いんだけど、ダウンロードしていた端末が壊れて通信できなくなってしまっても、新たにダウンロードできるんだろうか?
気になったので試してみた。
トランクルームからVAIOにダウンロードし、その後同じ本をそにpにもダウンロードする。
どっちも読めるんですがw
まぁ、いーか。
前はダウンロードした本はトランクルームから消えていたけど、今はずっと残っているのが分かったからそれで充分。やっとまともになって来た感じ。
21日
『雨に唄えば』
TVCMでこの曲が流れてくると、無意識のうちに「I'm singing in the rain♪」に続いて「ボン、ボン」「Just singing in the rain♪」「ドカン、バコン」ってリズムをとっている自分に気づいてハッとする。やべー、完璧に「時計じかけのオレンジ」に毒されてるやん、わし。反射的にあのシーンが頭のなかで再生されてるのよね。音楽と映像の結びつきってこえ〜( ̄□ ̄;)!!
25日
『焼き損じ』
総天然色ウルトラQ・第8話をレコーダから転送してBD-Rに焼いてたら、99%の所でエラーになった…。゚(゚´Д`゚)゚。
コピー・ワンスだから「消えたか!?」とビビったけど、どうもちゃんと失敗してくれたお陰で残ってた(^^)v
って事で再チャレンジ。が、2回目も同じ所でエラー…orz

どうもオシリの部分がデータエラーになってるみたいだ。再生する分には特に問題なく終わるから、他と差異はないんだけども…。こーゆー事もあるのね。焼き物の世界は奥が深いぜ(´・ω・`)

p.s.
にしても、カラーライズって技術は大したもんだねぇ。中央線の電車が鮮やかなオレンジぢゃなくて濃いあずき色だったりするから、オリジナル色の再現を目指してるのではなく「違和感なく見れりゃいい」って方針のようだけど、充分それでも見れるからなぁ。もっとも、ペギラとかは白黒のほうが迫力があるので痛し痒しだけども(^^;)
30日
『auの「4G LTE」でまたも通信障害、2日連続(ケータイ Watch)
最近のauはたるんでるなぁ。まぁ、3Gな私にはカンケーない話だけど(^_-)
31日
『「あの花」が8月に低価格でBlu-ray BOX化(AV Watch)
《イベント「ANOHANA FES.」の映像やメイキング、ピクチャードラマも収録。さらに、2012年8月5日に開催されたイベント「あの花夏祭“超平和バスターズのお楽しみ会”」、劇場版トレーラーなどの新規特典映像も収録。特製ブックレット(52ページ)も付属する。》 まぁ、実によくある話ではあるけど、単品版の方を買って支えた人の気持ちを全く考えない価格設定やなぁ…_/Z(冫、)_

先月