雑記

13年2月

2日
『ヤマト2巻』
やっと借りれたΣ(´∀`;)
「タメ」を作らずにサクサク物語を展開させる方針のようで、色んな事がすーっと進んでいく(6話で冥王星基地攻略までいったから、オリジナルより2話ほど早い)。基本的に軽い。何もかも皆軽い。だから、ワープも「やっちゃえ、やっちゃえ〜」、波動砲も「撃っちゃえ、撃っちゃえ〜」って感じw まっ、それが「今時」って奴なんだろうが。

個人的には「ヤマトといえばBGM」。「BGMのレコードが欲しい」と思ったのはヤマトが生まれて初めてのこと(当時はクラシックとかのアレンジかと思ってた^^;)。
宮川さんのご子息の手により忠実に再現されているので、音楽だけでも燃えます!!ヤマトのBGMはやっぱえーのー(*^ー゚)b

って事で、春からのTV放送がマヂ楽しみだ(^^)

p.s.
第三艦橋は相変わらず逞しいw
5日
『Google、2,560×1,600/10型タブレット「Nexus 10」日本発売開始(AV Watch)
おせ〜よヽ(`Д´)凸
6日
『Twitterの』
アカウントを作ってみた。が、まだ勝手がよくわからないのでROM中(・。・;
(道新をツイートしてみた。ローカルネタが結構楽しいw)
7日
『時代は7インチ』
同僚がnasneを買ったので、録りたての「たまこまーけっと」をNexus 7で観せてくれた。
 でけ〜!
そにpで観るのとは全然印象が違う。う〜ん、大きいことはいー事だ。

通勤電車の中で観てきたそーだが、どーせ観るならやっぱデカイ方がいーよな。ちょっぴり羨ましいぞよ。持ち運びと画面サイズのバランスを考えると、7インチって−のは絶妙なサイズなぁ。
8日
『時代はオンライン』
Excel 2013を買ってきたけど、パッケージがなまら小さいのでビックリ。ほぼハガキサイズなんだもんなぁ。
DVD-ROMは入ってなくて、プロダクトキーが書いた名刺とダウンロード手順などが書いた資料がちょっぴり入ってるだけ。店頭売りのソフトもネット必須になったか。うーん、凄い時代になったものだなぁ…。

p.s.
おまけで蓋のついたタンブラーを貰った。蓋を開けたらその中に「蓋の外し方」が書いた紙が入ってたのには笑ったw
9日
『老眼鏡』
数年前に作った遠近両用眼鏡が合わなくなってきているみたいで、まぢで小さな字が読めなくなってきた。「離せば分かる」と言うが、焦点が合った位置は遠すぎてやっぱり読めない。・゚・(ノД`)・゚・。 最近は虫眼鏡が必需品。

百ローに行ったら老眼鏡が売ってたので、ダメ元で買ってきた(1.5度のもの)。
 …読めるぞ!私にも小さな字が読めるッ!!
こんな汎用品でもちゃんと役に立つのね。
老眼鏡、恐るべし(*^ー゚)b

とはいえ、手元以外は吐き気がするくらい歪んで見えるので、「字を読む時専用」なだけでなく、周りを見る時はフレーム外を見るようにしなきゃならないので、結構運用が難しい。
で、はたと思い出した。
「老眼鏡をかけたお年寄り」には「眼鏡を鼻先にかけ、人を見る時は上目遣い」ってなイメージがあったんだけど、それにはちゃんと理由があったのね。実感したくねーけど、実感したよ(^O^;)

そのうち、ちゃんとした眼鏡を作らないとなぁ…。
13日
『エディオン秋葉原本店が3月で閉店(AKIBA PC Hotline!)
昨秋に改装したばっかなのに…。「こんな事やってるから小さくなっていくんぢゃん」と思ったが、いつ見ても店の中は閑散としているから「やるだけやったけどダメだった」って事か。中華な客も来なくなったしな…(って、そっちはAKIBA店が担当か)。
個人的には「秋葉の象徴」だっただけに残念。この時代、商売は難しいのぅ…。
14日
『Operaが独自路線を転換、ブラウザエンジンをWebKitに切り替え(ITmedia ニュース)
Operaも辛いのね。でも、これが正解だろうな。長年「表示乱れ」を解消できないでいたのは事実だから、エンジン以外にリソースを集中した方がいいよね。デザインとかUIのセンスは悪くないんだからさ。
15日
『売虎、売虎♪』
会社のWin8デスクトップPCは、Vistaが出た時に買ったやつをアップグレードしたもの。Vistaだとトロかったけど、Win8にしてからは結構快適に使えたので「Win8、スゲーぢゃん」って思ってたが、壊れた…。
また、Vistaが出る前から使っている「ThinkPad T42」は、最近CPUファンが止まったり、OSが起動できなくなったりするようになった…。
6年も使えばダメになってもしょうがないか。

って事で、代わりのPCとしてSONYのUltrabook「VAIO T(SVT1312AJ:Sony Store model)」を購入。Win8なのでタッチパネルを搭載してみた。
使う前は「タッチパネルって便利なのか?」って思ってたけど、画面に「継続」ボタンとかが表示された場合に、「マウスを持ってカーソルを移動させる」操作をしなくても指でポンと押せば処理が進むので、
 タッチ操作もなかなかええやんヽ(=´▽`=)ノ
って気になってきた。この「2刀流」はありかもしれない。

とはいえ、普通のクラムシェルタイプなので、画面がスライドしたり、クルリンパしたり、表裏2画面だったりしないから、Tabletの代わりとしては使えない(^_-)-☆
また、そんなに軽いわけでも薄いわけでもないから、Ultrabookとしては「ギリギリ合格」ってレベルかもしれない。が、その分”無理してない”から、仕事用PCとしては使いやすい(有線LANポートが有るのがイイ)。欲を言えばUSBポートがあとひとつ欲しいが…。

このVAIOは、ソニー独自の高速起動/低消費電力ソリューション「Rapid Wake + Eco」のお陰でスリープ状態からの復帰が超速い!液晶ディスプレイを開いた途端、即使えるのが
 なまら気持ちいーんでないか〜いヽ(=´▽`=)ノ
「Tablet並のスピードで再開する」と言ったら嘘になるが(なんたってTabletは”寝てない”からなぁ)、5秒程度でログイン出来るから実務上問題ないレベルの遅延でしかない。

このスピードがこれから先もずっとキープできるなら、ノートPCもまだまだ捨てたもんぢゃないね〜(^^♪

p.s.
私が持っているEシリーズのVAIOとは違い、Tシリーズはやっぱカッコいいのぅ〜。自分用にも欲しくなって来たぞよ(;^ω^)カネハナイケド
18日
『SCE、PS Vitaを19,980円に値下げ。3G/Wi-Fi同価格で2月28日から(AV Watch)
「売れないものは値下げする」は基本といえば基本だよね。
画面が綺麗なのは分かっているが、そにp買っちゃったしなぁΣ(´∀`;)
21日
『SCE、PlayStation 4を発表。2013年年末商戦に発売(AV Watch)
《BDは再生/読み出し専用》 チッ、書き込みできるならもうレコーダーは要らないかと思ってたけど、やっぱ無理か(;´∀`)
24日
『久々のポール』
今日の「洋楽主義(WOWOW)」はポールの特集。ソロになってから現在までを振り返る内容だったけど、私は80年代以降のポールの曲を殆ど知らない事に気づいた。考えてみれば「McCartney」〜「Venus and Mars」までのLPは買ってた記憶があるけど、それ以降のはまったくない。そりゃー知らないはずだ罠(;^ω^)

久々にポールのアルバムも買ってみようかな(CDは一枚も持ってなかったりする^^;)。
26日
『Xperia Tablet Zの世界展開とWi-Fi版の提供を発表(ITmedia Mobile)
幾らかなぁ〜。5万は行くんだろうなぁ(;´∀`)
と思ってたら
『ソニー、「Xperia Tablet Z」のWi-Fiモデルを4月13日発売(ITmedia Mobile)
いきなり発売ですか。しかも6万円(16GBは52,800円)。うーん、予想通りって感じだったが、外れて欲しかった(^_^;)
iPadより1万程度高いけど、売れるのかなぁ…。これの7インチが出ないかなぁ…。
26日
『ソニーモバイルも「Firefox OS」に参入 2014年に端末発売へ(ITmedia ニュース)
Tizenぢゃないのね。でもまぁ、この積極性は評価したい。今の日本のケータイ系メーカーに欠けているのは、こういった訳の分からないものに初期のうちから取り組む”冒険心”だと思うので(^^)ナニガアタルカワカンナインダカラサ
auから出るのかな?Androidのダメなとろこが見えてきたから、スマホに機種変するのはそれまで待ってみようかな。今のところ、ガラケー捨ててスマホに機種変する気はないんだけどw
26日
『簡単に取れてしまった「HTC J butterfly」の充電キャップ、修理は無償?(ITmedia Mobile)
《おサイフケータイのメモリもクリアされてしまう》 これがあるからおサイフケータイは嫌なんだよな。本体ぢゃなくSIMに書くようにしてくれ。

先月