12年11月 |
---|
1日 |
|
『漫画ビューア』 「Nexus 10」のサイズと解像度なら 横画面でマンガを見開きで読めるんでないかい と思ったので、『eBookJapan』と『BookLive!』にそれが可能か質問してみた。 どちらの回答も「Nexus 10で動作する」とは絶対に言えないから、「標準的なAndroidなら動くんでないかい」的な表現になってたが、そこは「@ your own risk」だから気にしない。Androidってそーゆーもの(この点はiPadとは大きく違うところだな)。 まぁ、「絶対動作しない」と言われなかったことで満足(;´∀`) 肝心の見開きに関してだが、『eBookJapan』の方は無問題のようだ。良いぞ良いぞ(∩´∀`)∩ワーイ 残念なのが『BookLive!』。 「.book」形式の場合は、7インチ以上の端末のみ見開き表示になる って事らしい。 つまり、「EPUB」形式だとダメって事か(+_+) 「.book」形式はPCで観た時は「拡大/縮小に対応していない」ので、「EPUB」形式の物だけ買うようにしているのよね。でもそれだと見開きでは読めない…_/Z(冫、)_ 『BookLive!』は版元から渡されたデータ形式でそのまま転売しているような感じなので、マンガを買う時に注意がいるのが弱点なんだよな。3台までの端末なら同時に同じ作品を読めるという『eBookJapan』にはないメリットがあるのに。残念。 今のところメインは『eBookJapan』なので、「Nexus 10 を漫画ビューアとして使おうぢゃないか計画」は進めてもいい感じだな。 もっとも、最大の問題は 先立つモノの確保 だったりするんだが(´ε`;) |
|
2日 |
|
『續:これだからSONYは』 ギャップレスAACに対応しているWalkmanの情報が欲しくて、会社帰りにヨドバシに。ソニーのジャンパーを着た人がいたので速攻質問(以前、FLACの事を訊いた人だった)。 「数日前に公開されたx-アプリでAACのギャップレスに対応したようですが…」 「えっ?対応しちゃいましたか。知らなかった」 「……(ハイ、終わったw)」 自社製品に関するニュースを客から教えてもらうんぢゃね〜ヽ(`Д´)丿 現段階でハッキリしてるのは x-アプリはWalkmanの為のものだから、これが対応したからには 今後発売されるモデルは対応するだろうけど、現行製品で対応し ているものはない。 可能性があるのは「F・Z」のAndroid Walkmanだけど、それも 断言はできない(そりゃそーだ、知らなかったんだからw)。 つまり 「今は待ちですね」 「ですね〜」 って結論で意気投合しちまったよ(^◇^) これだからSONYは…_/Z(冫、)_ |
|
4日 |
|
『エヴァ 13』 12巻までは紙で買ってたけど「読めりゃなんでもいーか」って気分なので、「eBookJapan」で購入。買う気になったその時に買えるのはやっぱ気持ちいい(^O^) 見開きカラーイラストの中央部分も歪まないで見れるので、やっぱ紙は駄目じゃん(TдT) と思ったりもする。 貞本オリジナルな要素はあるにせよ、内容は映画版を踏襲しているのね(コミカライズってそーゆーものだろうけどさ)。 にしても、相変わらず訳の分からん話なのでさっさと完結してほしいものだw p.s. 「eBookJapan」のリーダーソフト「ebi.BookReader4」は8月にリリースされているのに、作品DL画面はまだ ダウンロードするebdlファイルを「ebi.BookReader3J」で開くと ってガイドになってる。 微妙に気配りの足りない会社だな(;^ω^) |
|
4日 |
|
『バツ&テリー』 予定より遅く奥さんが帰宅したから「連絡くらい入れろ!」と詰ったら、「仕事終わってiPhone取り出したら、バッテリーが7%以下だったので切った」って理由。納得できるような出来無いような…。 どーもバッテリーが寿命みたいだ。まだ1年しか使ってないのに(@_@;) やっぱスマホはバッテリーを酷使するんだなぁ。わしのガラケーなんて1年半以上使ってるけど、全然ヘタってないぞ。まぁ、相変わらず週に1度しか充電してないけどね(;´∀`) ちなみに、iPhoneはユーザーが電池交換できないばかりか、auショップでも受け付けてくれないそうな。売りっぱなしかいヾ(*`Д´*)ノ" >au |
|
5日 |
|
『ASUS「VivoBook X202E」〜11.6型タッチパネル対応で5万円台のWindows 8ノート(PC Watch)』 《セカンドディスプレイ側は主にデスクトップアプリ、ノートPC側はWindowsストアアプリ》 へぇ、そんな感じでマルチモニターが出来るんだ。考えてるじゃん。 って事で、試してみたけど、確かに使い分けることができる。でも、逆に「2画面ともストアアプリ画面にはできない」ってのが真相のようだ。スタート画面はどちらかのモニターにしか表示しなかったからね(^.^; まぁ、何にせよ。ストアアプリで使いたいものは皆無だから、今のところはムダ知識。 |
|
6日 |
|
『ソニー、ウォークマンZのAndroid 4.0/FLAC対応は12月中旬(AV Watch)』 ギャップレスAAC対応は?(´;ω;`)ウッ… |
|
6日 |
|
『續:漫画ビューア』 ヨドバシにあったasus「TF700」に、BookLive!のリーダーと”ドラゴンボール”が入ってたのでチェックさせてもらった。見開き・拡大表示ともに無問題。良いではないか良いではないか(^O^) 「10.1インチ(1,920×1,200)」の画面を、横置きにしてマンガを見開きで読むと、縦が文庫本サイズよりもちょっとだけ足りない感じ(横は余り気味)。当然絵は小さめであまり迫力はないが、画面に目を近づけることでカバーできるので(^_^;) とりあえずは無問題。 兎に角。 なんか一歩進んだ気分v(´∀`*v)ピース p.s. ドラゴンボールのコンテンツ形式を確認したら「EPUB」だった。なんだよ〜、「.book」形式ぢゃなくても見開きできるやんけ〜。残念なサポートだなぁ…。 |
|
7日 |
|
『續:バツ&テリー』 奥さんのiPhone。寝る前に100%だったのに朝起きたら半分以下…。すげーなぁ。買ってからちょど1年過ぎたタイミングだったので、「S◯nyタイマー」でも入ってるのかと思ったよw これは電池交換するしかないってんで、AppleのサポートにTel。したら「auショップに相談してください」とのご返事。「auでは扱ってないはずなのに」と思いつつiPhoneを買った所にTel。「あー、うちでは扱ってません。Appleストアに行ってください。したっけ」と言われたそーな(一部脚色あり)。「たらい回しぢゃー」と憤慨してたが、まぁ、世の中そんなもんさ( ゚Д゚)y─~~ 気を取り直して再度Appleに連絡。今度出た人は「電池がダメになってる可能性はありますが…」と言いつつ ひょっとしてg.u.のアプリ入れてませんか? どーも、g.u.アプリは位置情報を取りまくって、電池がマッハで消耗していくらしい。それでかー。ナルホド。 でも、 この問い合わせをしてくる人は入ってることが多いんですよね〜 よくある事例だったなら、最初のTelの時にそー言えっつーのヽ(`Д´)丿 その人はシリアル番号から契約を調べてくれて「アップルケアに入ってるから2年間は無償交換できる」ことを教えてくれたり、交換の前にiCloudにバックアップすることを勧められただけでなく、ガイドページのurlをメールで教えてくれたり、と至れり尽せり。最初に対応した人とは雲泥の差。誰に対応してもらえるかで問題解決の度合いがここまで違うとは。まだまだだな >Apple 位置情報を休止してからは半日経っても80%位は残ってたりするようなので、こいつが原因なのは決定。いやー、こんな事もあるんですなぁ。スマホ、恐るべし((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル なんにせよ、今回の件から得るべき教訓は 便利だからといって何でもかんでも入れるな って事か。(©貝木泥舟) |
|
9日 |
|
『續々:これだからSONYは』 ヨドバシに派遣されてくるソニーのにーちゃんは頼りにならないので(^^; ソニーのサポートに 12月中旬に予定している「Android Walkman」のシステム更新では、 「x-アプリ5.0」で追加された「AACファイルの連続再生」機能には 対応しますか? と質問してみた。 半日で返事が来たのはいいが NW-Z1000/F800/F800K/F800BTシリーズは、現時点では、 AACファイルの「ギャップレス再生」機能には対応しておらず、 ウォークマン本体アップデート後の対応につきましては、未定です。 現段階では情報がなく、ご案内いたしかねます。 これだからSONYは…_/Z(冫、)_ なんか、色々と考えなきゃいかんのぅ…。 |
|
14日 |
|
『ASUS、天板の表裏に11.6型フルHD液晶を2つ搭載するUltrabook「TAICHI」(PC Watch)』 ノートPCをタブレットPCにするためのギミックを各社やってきたけど、最後は力技できたか。流石asus。これで残るは「透ける液晶」だな(^_-)-☆ |
|
14日 |
|
『謎のFunmoods』 何だか知らないが奥さんのIDでログインしてFFを起動すると、いつもならHPとして出てくるはずの「Yahoo!」ではなく「Funmoods 」とかいう画面が出てくるよーになった。おまけに「Funmoods Toolbar」なるものも組み込まれている。なんでや!?Σ(゚д゚lll) 奥さんは何も確認せずにソフトをインストールしてしまう癖があるから(^^; それを防ぐために「標準ユーザー」アカウントにしている。だから私のIDでなければ新規ソフトのインストールは出来ないはずなのに。 おまけに、「プログラムのアンインストール」画面には「Funmoods Web Search」なるものが2日前に組み込まれたと表示されているのに、私のIDで同じ画面を出してもFunmoodsは表示されない!解せぬ!ってか、気持ち悪い!!なんだこのソフトわ!? 急いでググって素性を確かめ(ウィルスって訳ではないようだ)、アンインストール手順に従って復旧作業。既に大勢の人が困っているようで、この手の情報には事欠かなかったw とりあえず大丈夫だと思えるが、しばらくは様子を見ないと…。 にしても、なんで組み込まれたんだろう?その理由がなまら気になるんですが(?_?)(?_?) |
|
15日 |
|
『「Amazon Cloud Player」提供開始。MP3ストア購入曲を複数デバイスで再生(AV Watch)』 過去に1曲だけAsiaのボーナストラックを買ったことがあるので、「ひょっとして」と思いアクセスしてみたらちゃんと管理されていた。おー、なんだか気持ちいいぞ(忘れられてなかった、という点でw)。クラウドにアクセスできれば、自分の聴きたい音楽が手に入るってのはいーなぁ。 とはいえ、私はCD派だし、モバイル人間でもないから今は使う気ないけどね。将来は役に立つこともあるだろう。 …やっぱないかな?(;´∀`) |
|
16日 |
|
『「Amazon Cloud Drive」が日本でも開始、5GB無料のオンラインストレージ(INTERNET Watch)』 今時5GBは普通だが、2GBのファイルでもアップできるのはいい。 |
|
20日 |
|
『幻のAndroid版「ThinkPad Tablet 2」が示すWindows 8タブレットの価値(PC Watch)』 《Atom Z2760を搭載したWindows 8タブレットでは、サスペンドはS3ではなく、システムはS0のまま(つまりCPUやストレージなどには電源が入ったまま)ディスプレイだけがオフになる状態を意味している。これはWindows 8の32bit版だけで対応されている「Connected Standby」機能を利用しているためで、ユーザーは電源ボタンを押せばディスプレイがオンになり、すぐに利用できるモードに復帰できる。》 へー、「64bit最強」かと思ってたけど、そーでもないのね。にしても、AndroidやiOSの復帰が早いのは「画面消してただけ」だったからなのね〜。なんかもっと凄いテクノロジーを使ってるのかと思ったよ(^.^; |
|
24日 |
|
『ついでに分かった残念なこと』 私は自分の耳が悪いことに自信がある(`・∀・´)エッヘン!! といっても難聴というわけではない。まぁ、モスキートノイズは聴こえませんが(;^ω^)14kHzハモウキコエマセン 音程の微妙なズレが分かる、とか、音色の聴き分けができるといった意味での「悪い」。だからあるレベルを超えると みんないい音 になってしまうw でも、「耳がいい」に対する憧れはあるし、「耳は鍛えれば良くなる」ものらしいので、ちょっとでもいい音にこだわってみたいと思う今日この頃。 さて、「あのSONYがポタアンを出した!」って事で話題の「PHA-1」。なかなか評判もいいみたいだ。これを通して音楽を聴くと、音が格段に良くなるらしい。良いぞ良いぞ♪ しかし、調べてみるとiPod/iPhone用の「デジタル接続ポート」は付いてるのに、Walkmanだとデジタル接続はできなくて「アナログのみ」。 なんでやねんヽ(`Д´)丿 これではまるでiPod/iPhoneの売上貢献の為に企画されたようなものではないか。ついにSONYもAppleの軍門に下ってしまったのか…orz と思ったがどーも少し事情が違うようだ。 何のことはないWalkmanは デジタル出力に対応していない だからアナログ接続せざるを得ない って事らしい。 なんだよー、Walkmanがダメなんぢゃん。・゚・(ノД`)・゚・。 思わぬ方向から残念な部分を知ってしまったぜ。 まぁ、SONYの技術者に言わせると「Walkmanは内蔵アンプが優れているので、アナログ接続でも充分その良さを引き出せる」って事らしいんだけどもね。でも、この「負け」って気分は一体何だ?(^^;) とは言え、私が「PHA-1」の価値が分かるような状況になるのはまだまだ先だろうから、今はWalkmanのアンプで満足してなさいってことか。くそー、頑張って耳を鍛えなきゃ(;´∀`) |
|
28日 |
|
『「Amazon Android アプリストア」開始、日本向けの独自マーケット(ケータイ Watch)』 《「Amazon Android アプリストア」は「Google Play」とは異なるアプリストアのため、アプリの利用には端末側のセキュリティ関連の設定で「提供元不明のアプリを許可する」を有効にしておく必要がある》 はい、Kindleは落選。 |
|
29日 |
|
『OCN、ドコモのLTE網を利用した月額2880円のデータ通信サービス(ケータイ Watch)』 これくらいの金額とネットワーク制限なら使う気になるなぁ。どっかその辺にこれに対応したモバイルルーターが落ちてないかなぁ(^^; |
|
29日 |
|
『au、iPadなどLTEタブレット向け料金プラン発表(ケータイ Watch)』 《「ゼロスタート定額キャンペーン」では…データ通信の利用のなかった月は「LTE NET」利用料の月額315円も無料になる》 へー、なかなかいいぢゃん。「AQUOS PAD SHT21」が毎月割で実質タダになるなら”検討する価値あり”だな。まぁ、タダではないだろうけど(;´∀`) |
|
30日 |
|
『1月発売「Surface with Windows 8 Pro」は64GB、899ドルから(INTERNET Watch)』 10.6インチで「1920×1080」ですか。デスクトップアプリだと使いにくそう(;^ω^) まぁ、どーせ日本ぢゃ売らないんだろうけど。 |
|
|
《先月》