12年10月 |
---|
1日 |
|
『ソフトバンク、イー・アクセスを買収 完全子会社化(ITmedia ニュース)』 「イーモバを応援しようかな」と思った時期もあったが、踏みとどまって正解か…。 |
|
3日 |
|
『FLAC入門』 ヨドバシに寄ったらソニーから派遣された人がいたので、新しいウォークマンに関して色々訊いてみた。 ギャップレス再生が出来ないミュージックプレイヤーはカス と思ってるので、事前調査は不可欠。もっとも、肝心なことは「調べておきます」だったけど(;^ω^) 今までWalkmanがFLAC非対応だったのでガン無視してたけど、Android Walkmanの方でサポートされることが発表されてからは俄然興味が湧き、とりあえずFLAC環境を整えることに。これならギャップレス再生できるんぢゃないかと期待して。 とはいえ、どんなソフトを使えばいいのかもよく分かってない状況なので、ネットで色々探してみる。いくつか試してみたけど、結局ソニーの「Media Go」を使うことで落ち着いた(灯台下暗し)。やっぱ最後は純正品ですなぁ(^_^;) 試しにBeatlesの「ABBEY ROAD」をリッピング。 いゃー、さすがにファイルサイズはでかい Σ(´∀`;) WAV 479MB FLAC 285MB AAC 100MB(256kbps/VBR) ATRAC 47MB(132kbps) 速攻で「You Never Give Me Your Money」から始まるメドレーをチェック。 おおっ、ちゃんとギャップレス再生してるではないか。よいぞよいぞ(∩´∀`)∩ワーイ 7月に発売された欧米モデル「NWZ-F806」のスペック表には Gapless playback in Lossless Audio formats including FLAC とあるので、これわちょっと期待出来そう( ´∀`) まぁ、Androidなんだから、ダメな時は標準の「Walkmanアプリ」を使わずに、Google PlayからFLAC対応ミュージックプレーヤーをDLすればいいんだけどねw←でもそれだとデジタルアンプは使えるけど、ソフトで実現している音質向上機能は動作しないんだよなぁ(TдT) 【愚痴】 Walkmanのギャップレス再生は「ATRAC」か「WAV」の時だけで、「AAC」などではできないのが不満。 「ATRACでできるなら無問題でわ」という気がするかも知れないが、残念なことに2つの大きな問題がある。
Android WalkmanでFLACファイルをギャップレス再生するなら、全ての音楽ファイルをFLAC化するくらいの覚悟はある。ホントはAACで対応してくれるのが一番だが、今のところその見込はないようなので、他の汎用規格で考えるとFLACくらいしか思いつかない。今更MP3は微妙だし…。 ( ゚д゚)ハッ! そもそも、なんでユーザがあれこれ気を使わないといけないんだァ。本末転倒だ!ソニーのボケヽ(`Д´)丿 【愚痴2】 どーしてソニーは、コンテンツ管理ソフトを2つも出してるんだ(x-アプリ と Media Go)。ひとつにすればええやん。 しかも。 「Walkmanだからx-アプリだけあればいい」って訳ではない、という体たらく(FLACはx-アプリでは扱えない!)。 Appleの状況 ・iTunesのデータはiPodでもiPadでもiPhoneでも使える ・iTunesのAACではギャップレス再生できる とは雲泥の差。まったくもって何考えてるんだか。 ソニーはハードはいいんだけど、ソフト(とサービス)がホントにクズなんだよなぁ…( ;∀;) まぁ、iPod touchを買えば全く悩まないで済むのは分かってるんだけどね〜。でも、今のAppleに自分で稼いだ金を貢ぎたくない! とはいえ、あれば使うのはやぶさかではないから、どっかその辺に落ちてないかなぁ(*´σー`)エヘヘ |
|
5日 |
|
『新ウォークマン「NW-F800」のFLAC再生を試す(AV Watch)』 《NW-F800は、FLACについてもギャップレス再生対応といえそうだ。》 おおっヽ(^。^)ノ でわ「Walkman Z」を買ってみることにするか。やっぱ”Android”の画面は広いほうがいいからね。あとはいつ4.0対応になるか、だなぁ。あーでも”Walkman”は小さいほうが使い勝手はいいのか。うー、悩む…。 まぁ何にせよもう少し待ちだな。「x-アプリ」と「MediaGo」の今後の対応も気になるから、動くにはまだ早い。 |
|
6日 |
|
『久々のヘッドホン』 最近、よ〜やく夜は涼しくなってきたから「もう蒸れないだろう」って事で「ATH-AD5」を引っ張りだしてきて(埃を払ってから(^^;)使ってみた。あーやっぱいー音すんなぁこれ(*^ー゚)b 音の厚みが全然違ってるし(ちょっと高音不足だけど…)。10年以上前の製品とはいえ、φ53mmドライバーが生み出す迫力は侮れない。どーせ聴くんならヘッドホンだなぁ〜、と改めてそう思う。 ただ、プラグの辺りに接触不良があるようで、音が片方からしか出ないような時がある( ;∀;) さすがに限界が近いか…。 |
|
6日 |
|
『ザクとうふ デザート仕様』って 砂ザク(D型、砂漠仕様)との掛け詞だったのね。手にするまで気づかなかったよ(;´∀`)マダマダアマイナワシ もっとも、F型と違って砂ザクはアンテナ標準装備なんだけどなぁ(金型が前と同じだから無理か)。 バニラ味のトーフは、何だか出来損ないのプリンみたいでした(;^ω^) |
|
7日 |
|
『鍋用!ズゴック とうふ』を キムチ鍋に入れたらちょっぴりシャア専用機みたいになったぞ(*^ー゚)b (容器は青いがトーフは普通な色だった) ちなみに、「ほんのり昆布風味」らしいが、キムチの方が強くてよくわかりませんでした(;´∀`) |
|
10日 |
|
『憑物語』 本来「偽物語」で終わるはずだった「化物語」がいつの間にか”〈物語〉シリーズ”となり、それでも「2シーズン・10タイトルで終わる」と宣言していたにもかかわらずまだまだ続くことになり、しかも「2ndシーズンの6タイトル(猫物語(白)・傾物語・花物語・囮物語・鬼物語・恋物語)」+「猫物語(黒)」 が「全物語」としてアニメ化が決まった(すっげー端折るんだろうなぁw)とゆーのに、2010年7月に製作発表された映画「傷物語」の方はまだ公開日すら決まってないというぐだぐだな状況で、ファイナルシーズン3部作の1作目にあたる「憑物語」を読み終えた。 今回は陰陽師・影縫余弦の憑喪神である「斧乃木余接」の物語。 とは言え語部はありゃりゃぎ君なので、基本的には彼の話。というか、1冊かけて”ファイナルに向けてのプロローグ”でしかなかったというお話だった。 相変わらず、10ページで済む内容を100ページに膨らませてしまうその手法は、一般的な意味とは逆の意味で「見事」(自分の体の異変に気づくだけのために、妹と朝風呂するってシチュエーションをよくもまぁ思いつくものだ)。でも、これがないと化物語ぢゃなくなってしまう気もするから痛し痒し(;´∀`) にしても、「余弦」「余接」ってそーゆー意味だったね。完璧にスッカリ忘れていたよ。不惑になった時に「10年以上使ってない言葉は忘れる」と誓った甲斐があったぜ〜(^^;(嘘) なんでもドンドン忘れていくなぁ。既に”〈物語〉シリーズ”の細かいところは忘れてきてるし(;^ω^)ダメジャンワシ |
|
13日 |
|
『usaからの送り物』 Amazonのマーケットプレイス経由でアメリカのショップに頼んだCDが無事届いた。海外のショップを利用するのはこれで2回めだけど、ちゃんと届くもんだね(^o^) 半年前までは「トラブった時の対応が面倒くさそう」って思ってたから、我慢して避けてたんだけど。案ずるより産むが易し。 届くまで2週間ほどかかるのが残念だけど、送料代負担してもAmazonより圧倒的に安いものもあるから、これからは躊躇せず利用してみようかな。 って調子こいてると痛い目に遭うんだろうなぁ( ;∀;) |
|
13日 |
|
『Apple、iOS 6の“時計盗用”問題でスイス連邦鉄道と和解(ITmedia ニュース)』 他人の権利を平気で蹂躙するAppleならではの微笑ましいエピソードですなw |
|
15日 |
|
『gmailのフィルタ』 当然の事だけど自宅用メアドに届くスパムは、増えることはあっても減ることはない。「Becky!」に本文中の”キーワード”で引っ掛けて振り分けするよう設定して凌いできたけど、最近はそれも面倒くさくなってきたのでw 試しにgmailで拾ってみるようにしてみた。 するとどうでしょう。 届いたスパムメールは綺麗サッパリとgmailの「迷惑メール」の方に入ってるではあーりませんか。 おおっ、すげー。 gmailのスパムフィルタは伊達ぢゃない!! と感動できる程ではないが(^^; まぁ、普通にフィルタリングしてくれているような気はする。 勿論、「Becky!」をやめて「Thunderbird」の様なフィルタ機能のあるメーラーに切り替えるという手もあるんだが、なんか最近は Webメールの方が便利でね と思うようになってきてる。 PC替えてもソフトのインストールとかいらないし、なにより「ブラウザがあればどこでもメールが見れる」ってのは大きいよね(会社でもチェックできるし)。今は既に届いているメールを読むことすら外出先からは出来ないからなぁ。 当面は併用して、少し様子を見てからgmailに切り替えるかどうかを判断する事にしてみんべえかな。 まぁ、なんにせよ。 こーしてGoogle依存度が増していくんだな(;´∀`) p.s. この件であーだこーた色々やってるうちに、プロバイダのスパムフィルタ機能を使ってないことが分かったw って事で、とりあえずメールのタイトルに [meiwaku] の文字を付加する設定でしばらく運用してみる。gmailの方でもチェックすれば スパムフィルタの性能比較 もできる事になるから、色々やった作業は無駄ぢゃない! と思ってみるテストΣ(´∀`;) 【後日談】 やっぱ、Googleの方が上だった(^.^; ←パーフェクト、って訳ではないが |
|
16日 |
|
『Yesのベスト』 CD5枚組・55曲・6時間半の「ヒストリー・ボックス(In a Word)」が2,770円だったので、思わずポチッとな(^_-) Yesのスタジオアルバムは全部持っているから、わざわざベストアルバムなんて買う必要はないんだけど、そこはほれ 未発表曲5曲入り という甘美な響きに惹かれ、飛んでクリックする俺の指。莫迦だね〜(;´∀`) (普段はアルバム単位で聴いてるから)自分では絶対に聴かない曲順で、著明な曲が次々と流れてくるのがベストアルバムのいいところ。ふむ、これはこれでありかな(と思うことにする)。それに、Rhinoのリマスター音源だから「音がいい」という点も見逃せないし。←既に大部分のアルバムはリマスター版CDで持ってるので、私にはあまり意味はないんだけども…(T^T) 誰が選曲したかは知らないが、「And You And I」が入っていないのは解せぬ。とは言え、「Close To The Edge」と「Siberian Khatru」は入ってるので、「同志」まで入れちゃうと「危機」全部入りになっちゃうが(^^;) まぁ、私が一番好きな「錯乱の扉」はちゃんと入ってるので、選曲は無問題って事で(*^ー゚) さて、肝心の未発表曲だけど…やっぱボツになっただけのことはあるねw 多くは語るまい…_/Z(冫、)_ ちなみに、このCDジャケットは以前買った「ライヴ・イヤーズ(The Word Is Live)」と同じ様な装丁になってるので、2つ揃えるとそれだけで妙な存在感があって、なんだか意味もなくニヤニヤしてしまう。 「やっぱ音楽はDLとかぢゃなく、CDで買うのがいいなぁ〜」と毎度毎度そう思うオールドタイプな私であった。 |
|
17日 |
|
『月額590円の定額電子書籍サービス「ブックパス」、12月上旬開始(ケータイ Watch)』 「590円で読み放題」って凄くね。ラインアップが自分にフィットすれば、だけど(^^ゞ まぁ、《2013年4月の本格サービス開始より、約3000コンテンツが提供される。》って事だから、あまり期待しない方がいいとは思うが、それでも内容さえ良ければAndroidに機種変してもいいかもしれないなぁとは思うが、今はまだよー分からんw |
|
17日 |
|
『「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相(日本経済新聞)』 《アップルは2年以上も前に取得した地図データを更新せず、そのまま利用している痕跡があった》 よーするに、何の準備もせずにいきなりドンと変える事に上が決めてしまったから、現場はバタバタだった、って事なのね。よくある話といえばよくある話だ。「ジョブズなら1年待っただろうな」と思うのは簡単だが、トップのやることを止められない企業だからなぁw にしても、毎年毎年何らかのサプライズを提供しないと「Appleは終わった」とか言われてしまうのも考えてみれば可哀想な話だ。とはいえ、「Googleの地図と併用する/ユーザに選択させる」というやり方はできたはずだし、「利用者が増えれば増えるほど、地図は良くなっていく」なんてユーザにデバックを強要する様な発言を平気でする姿勢は非難されて当然。 昔のAppleは、「Mac本体をバージョンアップする」なんて物凄いことをやってくれる「ユーザ第一」な会社だったのになぁ…。 |
|
21日 |
|
『つい、うっかり』 チキンカレーを作ろうと調理していて、最後の最後で間違えてシチューのルウ(しかもビーフシチュー用)を入れてしまった。だってパッケージが似てるんだも〜ん(;^ω^) 献立を変更してそのままシチューにするという手もあったが、ご飯にぶっかけて食べたいモードだったので「似非ハヤシライス」にしてみた。普通に食えますなw |
|
21日 |
|
『Opera、何度目かの正直』 (会社ではあまり経験してないが)自宅の「Chrome」の調子が時々悪くなる。クリックしても無反応になってしばらく(何分も)返ってこない。タスクマネージャーを見ても「反応なし」になってるわけではないのだが、とにかく動かないのでストレスが溜まるヽ(`Д´)丿 理由がわからない時は諦めたほうがいいので、別のブラウザを使うことにする。となると次の候補は「FF」って事に普通なるとは思うが、FFは終了がなまら遅いのと、これも「時々画面がなくなる」という奇病持ちだったりする。ソフト的にはちゃんと画面表示しているつもりでいるようだが、実際には何も表示されていないのでストレスが溜まるヽ(`Д´)丿 って事で、「Oprea」が久々にメインストリームへ。 今のところは順調。私はブラウザにあまり高度な機能を要求してはいない。基本は「安全性と快適性」、そして「ちゃんと表示すること」。これがクリアできていれば充分満足。不満はそのうちタップリとw p.s. 「Opera 6.01」をレジストしたのが2002年2月だから、もう10年以上の付き合いになるのか(;´∀`) コテコテのIEサイトはしょうがないにせよ、一般的な日本語サイトでも表示が乱れることがあったので、しばらく「サブのサブ」扱いだったけど、最近は調子いいようなので期待してまっせ〜w |
|
23日 |
|
『レノボ・ジャパン、9型と7型の「IdeaTab」を投入(ITmedia PC USER)』 どー考えても、7インチの方は同じ値段の「Nexus 7」より明らかに見劣る気がするのだが…。って事は、やっぱあれも「原価販売」なのだろうか? なんにせよ、iPad miniの前日に製品発表する意図が分からん。明日になるば忘れ去られるのは確実だろうにw |
|
24日 |
|
『Apple、7.9型のiPad miniを発表。11月から順次出荷(PC Watch)』 噂通り「iPad mini」は”7.9インチ”だったか。ジョブズが「7インチタブレットは即死」と断言した手前、”7インチ”にはできなかったんだろうなぁw |
|
24日 |
|
『Amazon「Kindle」を日本でも11月発売、「Kindleストア」は10月25日オープン(INTERNET Watch)』 《Kindle Fire HDが1万5800円。Kindle Fireが1万2800円。 》 安っw iPad mini1台でKindle Fireが2台買えるではないか。流石原価販売!こんだけ安いと心が動くなぁ。でもGoogle Playには対応してないからなぁ…。《タイトルの中には、合計1万5000を超える漫画タイトル》 これに賭けるか?(;^ω^) にしても、iPad mini発表のタイミングにぶつけてくるとは。やるな。 |
|
25日 |
|
『Kindleストアの品揃え』 はイマイチだった(-_-;) あとは近日公開の「Amazon Androidアプリストア」にどれだけ電子書籍アプリが登録されるか、だな。一番関心があることは「漫画ビューアーとして使えるか」なので、これがダメだと私にとってKindleは無価値。 |
|
26日 |
|
『アップルのクックCEO、マイクロソフトのサーフェスを酷評(WSJ日本版)』 《まだ使っていないとしながら…聞いているところでは、サーフェスは複雑で、かなり出来が悪そうだ》 自分で使ってもいないのに、何で評価を口に出来るんだろう。トップの人間なのに。「7インチは即死」の”DNA”は健在ということかw Appleも焦ってるんだな…。 |
|
27日 |
|
『注意!ウィンドウズ8を入れればタッチパネルになるわけではない(NHK news7)』 なんだか、色々と痛すぎる…。 |
|
29日 |
|
『無料進呈がアダに? 楽天「kobo Touch」がヤフオクで投げ売り中(やじうまWatch)』 笑えるw |
|
30日 |
|
『Google、2,560×1,600ドット10型タブレット「Nexus 10」を11月発売(PC Watch)』 あーいーなー、これ。これだけ広いとコミックが見開きで読めそうだ。買っちゃおうかなぁ(*^^)v |
|
30日 |
|
『Vista 2 8』 2007年1月。Windows Vista発売日に買った「CPU:Core 2 Duo E6400(2.13GHz) メモリ:2GB」なPCは、今となっては決して速いPCだとは思わないが、にしても、Vistaで使ってると なまら遅い。・゚・(ノД`)・゚・。 なんだかしんないが、すぐ”ビジー”になって処理がトロくなりイライラさせられる。今まで5年間ずーっと使ってたから、色々な”ゴミ”が溜まりまくっているのも一因なんだろうけど、それにしたってこれは酷いぞ…。 残念なことに壊れてはくれそうにないので、「新しいPC買って〜、お願〜い」とは会社に言えない(^o^) しょーがないから「Windows 8 Pro」をインストールしてみた。 いやー、ビックリしたね。同じPCとは思えないくらい快適ではないか(∩´∀`)∩ワーイ まぁ、使い始めたばっかりでまだ”生きがイイ”状況だから、快適なのは当然だろうけどね。 画面タッチでは使えないけどw とりあえず普通のWindowsとしては使う気になったので、気合入れて住み込んでみようかな。まずは「スタートボタン」を生えさせるソフトからインストールするか(^_-)-☆ |
|
30日 |
|
『「伝説巨神イデオン」TVシリーズがBD-BOX化(AV Watch)』 欲し〜っ。でも高杉…。゚(゚´Д`゚)゚。 |
|
30日 |
|
『ソニー、Windows 8対応の「x-アプリ 5.0」を公開(AV Watch)』 《AAC / HE-AAC ファイルで楽曲間を連続し再生できるようになりました。》 つまり 祝! 【ギャップレス再生】 ヽ(=´▽`=)ノ 「これでATRACを捨てられる」とワクワクしながらインストール。 速攻で「ABBEY ROAD」をリッピングしWalkmanに転送。B面のメドレーを聴いてみた。 ギャップってるやんけ〜。・゚・(ノД`)・゚・。 いや確かに「x-アプリ」で聴く分にはちゃんとギャップレスしてるから、嘘ついてるわけではないんだけど、それって誰得? アプリダウンロードページの隅っこには 機種によっては「x-アプリ」の一部の機能がご利用になれません。 って書いてある。これかぁ!(まぁ、一般的な注意事項にすぎないんだろうけど^^;) 基本的にはWalkmanを買い換えれって事なのね。でも、「この機種ならちゃんとギャップレス再生します」とは書いてない。何買っていいか分かんねーぢゃん。これだからSONYは…_/Z(冫、)_ |
|
31日 |
|
『ディズニー、ルーカスフィルム買収。スターウォーズ ep7を2015年公開へ(AV Watch)』 ディズニー、ディズニーへと草木も靡く…。 |
|
31日 |
|
『eBookJapan、手頃なオリジナル7インチAndroidタブレットを12月発売(INTERNET Watch)』 おー、一万円なら買うぞ(^O^) |
|
|
《先月》