12年3月 |
---|
1日 |
|
『角川グループ、Amazonと「Kindle」向け電子書籍の配信契約を締結(eBook USER)』 遂に始まったか。あとは「カラーなKindle」が出るのを待つのみだな。ってか、PCでも読めるみたいだから、別にAmazon謹製タブレットを買わなくても良いのか。 |
|
1日 |
|
『第4のビール』 朝日新聞の契約を延長してやったら、「金麦」350mlx24を置いていった。 なんだよ、サントリーかよ〜 しかも、第4の奴だし。安く上げてんなぁ 普通、ビールったらヱビスだべ とか文句を言いつつ、もったいないから飲んでみた。 飲んでみてビックリ! 殆ど味が無いw 最初、天然水でも飲んでるのかと思ったよ(^o^) いゃー、酷いもんだ。 これだったら4本でいいからヱビスを置いていってくれたほうが、よっぽどありがたかったなぁ。 来年はそうさせよう(^^) |
|
3日 |
|
『定期おトク便』 ヤクが切れたんで、Amazonでコンドロイチンを購入(^^) 「Amazon定期おトク便」の対象商品になってたので、初めてそのサービスを利用してみた。これで定期的に届くからいちいち申し込まなくていいし、なにより 壱割引きされる というのがグレイト(*^ー゚)b うーん、だんだんAmazon依存度が高まってきているなぁ^^; p.s. 定期便にするだけで割引されるんだけど、当然キャンセルはできる。 って事は、1回申し込んで商品が届いたらそこでキャンセルすれば「普通に壱割引で買ったことになるのでわ?」ってな悪いことを思いついてみたりして( ̄ー ̄)ニヤリ |
|
6日 |
|
『AV-TEST、Android向けウイルス対策アプリの性能調査結果を公表(INTERNET Watch)』 Avastが「トップランク」で、G DATAは「第3ランク」か。Androidに関しては、G DATAはAvast使ってないのね。AvastはPC用フリー版も評判が良いし、Androidにもフリー版をちゃんと出している。ふむ、なかなかいいメーカーなんだな。毎年レジストしないといけないから使ってなかったけど、今度試してみようかな。 |
|
8日 |
|
『Apple、2,048×1,536ドット液晶搭載の新型iPadを発表(PC Watch)』 ソニーも早くAndroid 4対応の「Sony Tablet」を出さないと、まずくね? まぁ、当面の問題は《従来のiPad 2は16GBモデルのみ併売される。価格は従来から値下がりし、Wi-Fiモデルが34,800円》って方だろうけどね。2月末に、Sony Tabletも16GBモデルを39,800円に値下げしたばかりだけど、まだ5千円高いんじゃ絶対勝てないよな…。 |
|
11日 |
|
『IC免許証』 免許更新のために海浜幕張駅を降りたら、目の前に連節バスが。「きゃー、乗りたい」と妻が叫ぶのでしょーがなく160円払って乗車。免許センターまで高々1Kmくらいなので歩くつもりだったから「とんだ散財だァ」と文句を言ったが、わしも1回くらいしか乗ったことないから、結構楽しかったりして(^o^) あっという間に着いたけどね…(;_;) 免許センターに入ってから出るまで約2時間。講習時間は30分で済むのに、視力検査と写真撮影に1時間以上ひたすら待ってるだけ。何だかなぁ…。 閑話休題。 IC免許証が中々の曲者だった。 銀行とかのカードと違いカード表面にICチップらしきものはないから、免許証の見た目は今までの奴と変わらない。本籍表示がなくなってる程度(って事は今までもなくて良かったんじゃねーの?)。 が、チップの中にはわしの顔写真を含めた個人情報がガッツリ記録されている。 で、それをガードするために「4桁の暗証番号が2組必要だから、予め考えてこい」と免許更新のお知らせハガキに書いてあった。ちと面倒だが、まぁそれはいい。「偽造免許証対策に必要だから」と説明されれば納得せざるを得ない部分はあるからね。 でも、その8桁のパスワードをクッキリハッキリ印刷した紙も一緒に渡された。をいをい、ちょっと待て。パスワードを忘れた場合の配慮のつもりなんだろうが、パスワードの目的がハッキリ分かるような形で 紙には残さない のがセキュリティの基本中の基本だろうに┐(´д`)┌ヤレヤレ 一応「免許証とは別の場所で保管をお願いします。」と注意書きはしてあるけど、「書いてあるから事故を防げる」ってんなら誰も苦労しないよ。せっかくチップがあるんだから、指紋とか静脈認証にした方が良かったんでねーの?まったく、お上のやることはこれだから…(天下りのニオイがプンプン)。 |
|
13日 |
|
『KDDI vs. ソフトバンク 激しさ増すMNP顧客争奪戦(ITmedia ニュース)』 《例えば、KDDIの契約が終了時期だったり、2台目の携帯を買う場合、一度違約金が不要なプリペイド携帯を購入し、すぐ解約してキャッシュバックの多いサービスに加入するケースが増えているという。》 へーっ、成る程ね〜。いろんな事考えるもんだなぁ〜(^0^;) |
|
14日 |
|
『「Firefox 11」が正式公開、“Firefox Sync”が拡張されアドオンの同期が可能に(窓の杜)』 相変わらず対応していないアドオンがある(´-ω-`) |
|
22日 |
|
『ソニー、「Sony Tablet P」のWi-Fiモデル〜Sony TabletのICSアップデートを4月下旬実施。BD連携のTV視聴機能も追加(PC Watch)』 《Android 4.0.3を含むシステムソフトウェアアップデートが4月下旬に配信される》 おおっ、やっと発表したか。後は2万円台でたたき売られるのを待つだけだなw 《SDカードの直接参照機能》 こちらも「やっと」って感じ。そもそもできなかったのが不思議なくらいだし。 何にせよ、動きが遅い。まだまだだなぁ。「Sony Tablet 2」待ちが基本だな、やっぱ。 |
|
23日 |
|
『やられたぁ』 会社のPCにインストールしてある「マカフィー アンチウィルスプラス」の更新時期はまだ先だが、店頭パッケージに スペシャル特典 6ヶ月延長のクーポン付き と書いてあるので、だったら今のうちに手に入れておいた方が安く済むなと思い購入(マカフィーの更新料金は、マカフィーサイトで新規購入するのと同じだから、金額的なメリットはない。ので、店頭の方が安いから毎年パッケージを買うようにしている)。 で、同梱されていたチラシを読んでみると 今なら、わずか500円で契約期間を6ヶ月延長できます って書いてある。 なぬ?(;゜ロ゜) これってサギやん、と思い慌ててパッケージを確認したら スペシャル特典 6ヶ月延長の割引クーポン付き って書いてあった。 うぉー、しくった。「割引」の2文字を脳が完全に無視してたぜ〜(^^; まぁ、別に損した訳ではないのだが、でもなんだか損した気分だ(;´∀`) |
|
23日 |
|
『ソニー、Tegra 3搭載ICSタブレットを開発中とのうわさ(eBook USER)』 おっ、夏には出るかな? 解像度は1280×752なのがちと残念だが、まぁ、必要にして充分だろうて。 |
|
23日 |
|
『ベクター、不正アクセスを受けたサーバーには2008年2月以降の購入者情報(INTERNET Watch)』 個人的に買ったものは、その期間であればないのでセーフかな。会社名義のものを手続きした事はあるけど…(;´Д`) しっかりしてくれよ>ベクター これから補償とか、色々大変だろうな…。 |
|
27日 |
|
Amazonでずっとやってた「輸入盤キャンペーン 2枚買ったら10%OFF!」。昨日で終わってたのね。そんなこと何にも知らずに、昨夜23時半頃にCDを2枚買ったところだった。あぶね〜(^0^;) 結構良いキャンペーンだったので、終了は痛いなぁ。特に最近は円安だから、輸入盤の価格が上がり始めていただけに。またやってくれないかな…。 |
|
27日 |
|
『台湾企業がシャープの事実上、筆頭株主に(ITmedia エグゼクティブ)』 シャープ、終わったな…。 |
|
28日 |
|
『Meet The PS Vita』 同僚がPSVを買ったので見せびらかされてしまった^^; トルネから転送した「アクエリオンEVOL」を観たけど、 いゃー、なまら綺麗でないかい(*^ー゚)b デカイ画面はそれだけで印象が違うのに、有機EL画面であの解像度は反則だわさ。 う゛−、まずいものを見てしまったなぁ。欲しくなるではないかw |
|
31日 |
|
『HOME SPOT CUBE』 「au スマートバリュー」「au スマートパス」と、最近、auがトチ狂ったかのように太っ腹サービスを始めている(^o^) Wi-Fiアクセスポイント(AP)のレンタルもしかり。 このAP。5月末までに申し込むとレンタル料が 永年無料 って事なので、Wi-Fi環境は既にあるけど、とりあえずゲット。なんたってタダなんだから、たとえ使わなくても手に入れておかないと損だわさw とは言え、今使ってる「Logitec LAN-PWG/GAP」が「IEEE802.11g/b」で、これは「IEEE802.11a/n/b/g」だから一応メリットはある。って事で、交換。 「かんたん接続」ができるデバイスは我が家にはないので(iPhoneは”他のスマートフォン”扱いだった^^;)、本体ラベルに書いてあった”SSID”を選び”パスコード”を入力するとサクッと繋がった。最近のAPはホントに何にもするがことない。つまらんw ちなみに、マンション内でこのレンタルサービスを受けた人は居ないようだ。30世帯以上は「auひかり」に入ってるので、「似たようなSSIDがズラッとリストされる」のは嫌だなぁと思ってたから、ちっと拍子抜け(^^; 「MACアドレスフィルタリング」の設定をしたついでに、少しでもセキュアなネット環境にするために電波の出力も50%に下げておいた。ホントは最低の15%の設定で不都合なく使えるとラッキーなんだが、まぁ、その辺は様子を見ながら。 p.s. AP本体はプラネックスコミュニケーションズ製。何十万単位のオーダーが入ったと思うから(多分)、プラネックスにとっては特需だな(^o^) |
|
31日 |
|
『2012年冬期アニメの感想』 《お気に入り度》 極上 (*^ー゚)b 最高 ★★★★ ↑↓ ★★★☆ 普通 ★★☆☆ ↑↓ ★☆☆☆ 微妙 ☆☆☆☆
|
|
|
《先月》