13年9月 |
---|
3日 |
|
『Microsoft、Nokiaの携帯電話事業を約7,000億円で買収(PC Watch)』 後になればなるほど価値が下がるから、この辺が売りどきなんだろうなぁ。にしても、5年くらい前までは向かうところ敵なしって感じだったのに…。この業界、こえ〜((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル |
|
4日 |
|
『まるで「レンズだけ」 スマホ連携前提の新サイバーショット、ソニーから登場(ITmedia デジカメプラス)』 奥さんがiPhone用に買ってきた、外付けのズームレンズを思い出したよw でも、レンズだけでも撮れるってーは凄いね。売れるかどーかは分からんが…(^.^; |
|
7日 |
|
『【IFA 2013】ハイレゾウォークマン「F880」登場。アンプ「PHA-2」とデジタル接続も(AV Watch)』 うーん、Fしか出ないのかなぁ。この仕様でAでもSでも、要は小さい奴が出てくれれば充分なんだが…。 |
|
9日 |
|
『SCE、nasne 1TBモデルを10月10日発売。Ver.2.00も提供(AV Watch)』 うーん、1TBより2チューナーモデルの方がよかったなぁ。今のままでは、WOWOWの同時録画が出来ないぢゃん(^_^;) 録画した番組が観れないリモートアクセスも(私にとっては)無意味だし…。 「デジタル本棚」にはちょっと興味があるが、「Reader for PlayStation Vita」向けのサービスだったら意味が無い。これは詳細待ちだな。 |
|
9日 |
|
『PlayStation Vitaに新型登場 10月10日発売(ITmedia ニュース)』 Vitaも次のステージに進んだ、って事ですな。そろそろゲームも揃ってきたと思うので、ちょっと確認してみようかな。 |
|
9日 |
|
『PS4、日本で2014年2月22日発売 4万1979円(ITmedia ニュース)』 あら、日本だけ来年ですか。まぁ、3万以下にならないと買う気にもならないから、年内ぢゃなくてもいいんだけどねw TVをゲームで専有するのは奥さんとの力関係で無理なので(^.^; 関心があるのは「ゲーム以外にPS4で何が出来るか」という点のみ。なんたって、PS3は「Blu-rayプレーヤー」と「torne」でしか使ってないからなぁΣ(´∀`;)タカラノモチグサレ |
|
11日 |
|
『Apple、64bitプロセッサーと指紋センサー搭載の「iPhone 5s」を発表 9月20日発売(ITmedia Mobile)』 うーん、全く驚くこともワクワクすることもないアップルの発表会って…。やっぱ、ジョブズがいないとこうなるのか。って言われちゃうね、これわ(;一_一) ってか、Mac・iPod・iPhone・iPadの代わりとなる「主力商品」を出すべき時が来てるのかもね。結局SONYと一緒で、アップルは「世界のモルモット」なんだからw パクリ商品が台頭してしまったら、もう見切りをつけないと。 |
|
18日 |
|
『大画面すぎる“21.5型”Androidマシン――「HP Slate21」の使い勝手は?(ITmedia PC USER)』 あー、これいいかも。これなら漫画を見開きで読んだって余裕だぜ〜(多分)。 21.5"ディスプレイは、解像度1920×1080のIPSパネルだから、スペック的には問題ないんぢゃねーの?家でじっくり漫画読んだりネット検索する分にはピッタリな気がする。特に有線LAN対応なのがいいよね。無線はやっぱ安定しないから…。 うーん、なんだか欲しくなってきたぞ(;^ω^) でもやっぱ我が家にはデカすぎるか…。 |
|
20日 |
|
『任天堂前社長の山内溥氏死去 「ファミコン」発売、世界的ゲーム企業に育てる(ITmedia ニュース)』 ありゃ…。 この人が居たから任天堂はファミコンを作れ、この人が居たから任天堂はネット対応が遅れた…。カリスマを評価するのは難しいね。 何にせよ、任天堂には頑張ってほしいものだが、ゲーム機本体にこだわりすぎる企業体質は足枷でしかないからなぁ…。 |
|
25日 |
|
『ソニー、ハイレゾ追求した最上位ウォークマン「ZX1」(AV Watch)』 『ソニー、24bit/192kHz対応ハイレゾ「ウォークマンF880」(AV Watch)』 『ソニー、FLAC対応で77時間駆動の新「ウォークマンS」(AV Watch)』 『ソニー、Bluetoothヘッドセットになる「ウォークマンM」(AV Watch)』 よーやく日本でも正式に発表された。 フラグシップモデルの「NW-ZX1」は、128GBで75,000円か。高っけー!でも、欲っし〜。まぁ、私の耳では豚に真珠だけど…(;´∀`) 手持ちの「S」は2GBだから、さすがに容量不足。電池もヘタってきたのでそろそろなんか欲しいところ。 新しい「S」は32GBでも21,000円で、FLACにも対応しているから、中々いいんでないかい。でも、デジタルアンプは未搭載の模様…orz スティック型の「M」は、去年までのデジタルアンプ「S-Master MX」を搭載。でも、FLACには未対応。うへー、これわ悩ましい(´ε`;) でも、悩めるって楽しいヽ(=´▽`=)ノ |
|
27日 |
|
『ハイレゾWalkman』 知人から新型Walkmanのカタログをもらったので(ありがとー)、じっくり観察。 ZX1は削り出しアルミボディがなまらかっちょえー。これだけで欲くなるw でも買えません…orz ハイレゾ音源には山ほど興味あるけど、まずは耳を鍛えなんとなぁ。 「F」はスペック的には問題ないけど、やっぱちとでっかい。日々の持ち運びを考えると、「S」にフルデジタルアンプを搭載した「A」を出して欲しかった。なんかちぐはぐ…。 って事で今回の狙い目はやっぱ「M」。音的にはフルデジタルアンプ搭載が唯一の取り柄だけど、復活のジョグダイヤルにそそられるw にしても。 PCアプリは「x-アプリ」を捨てて、今後は「Media Go」だけになる模様。同じ目的のソフトを2つ作るというバカな無駄がなくなったのはいいが、「Media Go」もあまり使いやすいソフトぢゃないんだよね〜(;´∀`) もう少しソフトウェアをちゃんとデザインできる人が、SONYにはいないのかなぁ。ホント「iTunes」は偉大だわ(今の「iTunes」は微妙だけど…)。 |
|
28日 |
|
『Blu-rayなガンダム』 マクロスを観終えたので、よーやくガンダムの番。最近は観るものが多くて困るわぁ(;´∀`) DVD BOXはパスしたので、ガンダムのBOXを買うのはLD BOX以来だから15年ぶりくらいかなぁ。TVCMのコピーぢゃないが、 私はあと何回、ガンダムを買うんだろうw 一応これが最後のつもりだが、さてさてどーなることやら(^_^;) フィルムの粒子感はあまりなく、画質は割と良好。とはいえ、ベースとなってるのは30年以上前のフィルム。鮮やかさはさすがにない(もともとなかった気もするが^^;)。 ヤマトのBlu-rayは「セル画を直に見ているような」感じだったけど、ガンダムはそこまでの情報量はないから、「16mmと35mmの差はそれだけ大きい」って事か。ビットレート的には30Mbps以上キープしてる感じなので、バンダイも手は抜いていないようだし(^o^) にしても、映像を観ればちゃんと場面に応じた”台詞”がスラスラ出てくる。まだまだ捨てたもんぢゃないな、わしもw |
|
29日 |
|
TIME(E.L.O.) 「このアルバムを聴こう!」と思いたってから早30年…(^.^; 漸く手に入れることができた。 超貴重品で入手するのがなまら難しかった。 いゃー、ホント大変だったぜ−っ(;´∀`) ってな訳では全然なくて、ただ単に買うの忘れてただけなんだけどね〜w そもそも何でこのアルバムに興味を持ったかというと、 「DAICON IV オープニングアニメ」で、このアルバムに収録されている 「Prologue〜Twilight」を使用していたから というベタな理由だったりするのはお約束(^_-) でも、いま観てもあのアニメは凄い。動きの気持よさと音楽が激しくマッチしていてサイコーなのよね。昭和のヲタパワー、侮りがたしw それだけに、TVドラマ「電車男」のオープニングアニメは許せなかったなぁ。動きもセンスもアイディアも全部最悪。スタッフ的には「DAICON IVへのオマージュ」らしいが、私としては「冒涜」以外のなにものでもない。 まぁ、今でもフジテレビでは「アキバといえばこの曲」的に使ってるので、それはそれで曲にとっては「いい事」なのかもしれないけどね^^; p.s. 自分的には WOWOWのマクロスを観る →DAICON IV オープニングアニメの事を思い出す →「TIME」を購入する という三段活用的展開(?)だったりする。いゃー、我ながら面白い(^O^;) |
|
30日 |
|
『2013年夏アニメの感想』 今期は「カード」「魔法少女」系が多い。流行ってるのかもしれんが、同じ期にこうも重なると食傷気味。作り過ぎか、ネタ切れか…。 《お気に入り度》 極上 (*^ー゚)b 最高★★★★ ↑↓★★★☆ 普通★★☆☆ ↑↓★☆☆☆ 微妙☆☆☆☆
|
|
|
《先月》